-
-
学科長・教授 大山 典子
- 研究分野 臨床栄養学
- 主な担当科目 基礎調理学実習Ⅰ・Ⅱ
栄養士は食のプロとして献立作成から調理、さらに栄養の指導まで幅広い知識と技術が求められています。
食に関する基礎科目から応用・実践科目まで丁寧に指導します。
私は調理から治療食まで栄養士の仕事の基礎から応用までの科目を担当し1年次は基礎調理学実習Ⅰ・Ⅱでは包丁の持ちかた、野菜の切り方、和食・洋食・中華料理の基礎から応用、特に集団調理(給食)までを丁寧に指導します。
2年次には、病気が早く回復するように食事からサポートするための知識を学ぶ臨床栄養学・臨床栄養学実習があります。安心・安全・美味しい食事は勿論、さらに食べて頂く方への心遣いのできる栄養士となれるよう応援します。
基本情報
主な担当科目
基礎調理学実習Ⅰ・Ⅱ
学位取得大学・学位
ノートルダム清心女子大学 家政学士
研究分野
臨床栄養学
著作物・研究論文・学会研究発表
研究論文
- 栄養管理科の専門性を高めるための教育システム 〜思いやりの心と調理技術が調和した食事を目指して〜. 鹿児島純心短期大学研究紀要. 2016年1月, 第46号, p. 75-85.(共著)
- 生活習慣病予防の食事指導-1週間の献立の工夫について-. 想林. 2010年創刊号, p. 102-107. (単著)
学会等研究発表
- 大山典子, 今給黎菊代. 思いやりの心と調理技術が調和した食事を目指して. 日本食事療法学会. 2015年3月.
社会的、国際的活動
- 2010年〜. 鹿児島市学校給食センター運営審議会委員.
出張講座紹介
講座名:管理栄養士・栄養士の仕事について
講座内容 | 資格を取得した後、どのような仕事に携わるのでしょうか。また、楽しさ、喜び、感動などを体験を踏まえてお話しします。 |
---|---|
備考 | プロジェクター、スクリーン |
講座名:何をどのくらい食べたらいいの
講座内容 | 受験やいろいろなストレスから起こる食欲不振、美容のための減食や欠食など、思春期の食生活には多くの問題があります。1日3食、栄養バランスの良い食生活を考えてみましょう。 |
---|---|
備考 | プロジェクター、スクリーン |