鹿児島純心女子短期大学

生活学科 こども学専攻

生活学科 こども学専攻

「こども学」だからこそできる、すべての子どもを笑顔にする保育者に

全国に先駆け「こども学」の名称を掲げた本学では、今、保育者に必要とされる知識や技術をユニークな方法で学びます。本学独自の学びを通して、豊かな感性と深い人間愛を育み、子ども一人ひとりを優しく包み込む保育者を育てます。


トピックス

全ての一覧

学びの特色

体験を通して
“ 感じる” 学び

純短の学びは「感じる」からスタート!学内外で直接子どもと触れ合います。そこで感じた「何か」を授業や実習で深めていきます。学びの主体はあなたです。

“ 好き” を学びに
プラスαの学び

興味があること・好きなことを“ こども学”の中で再確認し、深め、伸ばし、「プラスα」の力を身に付けます!“ 自分らしく” 子どもと向き合うことを目指します。

「地の強み」を生かした
学び

鹿児島市保育園協会などの保育団体と連携協定を結んでいます。入学早々、連携先の園に出向いて学ぶなど、時代と現場に求められる保育者を育成します。

在学生からのメッセージ

純短ならではの体験的に学べるカリキュラムが魅力です!
在学生からのメッセージ

こども学専攻では、子どもと直接触れ合いながら“ 感じて学ぶ” 機会がたくさんあります。特に純短ならではのカリキュラム「こども学フィールドワーク」では、学生が企画から運営までを行う「純心こども講座」や、学内外のイベントで演奏する「こどもバンド」の活動を通して、 保育者に必要な視点や技術を体験的に学べます。

また、2年間で5回の幼稚園や保育所、施設での学外実習を通し、子どもに対する関わり方や、自分が目指す保育者のイメージをしっかり持つことができます。

こども学専攻はクラス担任制で先生と学生の距離が近く、安心して学べるのが魅力です。子育て中の先生から保護者目線のお話を聞くことも多く、いろいろな視点で保育について考える機会をいただいています。

Nさん(指宿商業高校出身)

私が純短に決めた理由

クラス担任制で安心して学べます!
こども学専攻を選んだ理由

純短では「純心こども講座」や「こどもバンド」の活動を通して、さまざまな経験を積めること、クラス担任制で丁寧に教えてくださる点に惹かれました。また、オープンキャンパスに参加した際、短大の雰囲気を感じたり、いろいろなお話を聞けたりしたことも、入学への決め手となりました。

実際に入学してみて、少人数の授業で先生方からのアドバイスを受けながら、仲間同士で支え合い、学びが深められていると感じています。特に「純心こども講座」で子どもや保護者と直接関わった経験は、学外実習で生かされました。また、社会で取り上げられている保育問題について討論する機会もあり、問題や考え方を深く追求することで、自分の保育観を育むことができました。

Oさん(鹿児島女子高校出身)

取得できる免許・資格

幼稚園教諭二種免許状
幼稚園で3歳から小学校入学前の子どもたちの保育を行うために必要な免許状です。卒業後は幼稚園や認定こども園で働くことができます。
保育士
0歳から小学校入学前の子どもの保育と保護者に対して保育の援助を行う資格です。卒業後は保育所や認定こども園、施設の保育士として働くことができます。
認定絵本士
絵本専門士委員会が認定する資格で、絵本に関する「知識」「技能」「感性」を習得します。
社会福祉主事任用資格
公務員として業務についたときに名乗ることができる資格で、さまざまな人の相談、援助を行います。この資格を福祉施設の採用基準としているところもあります。
ピアヘルパー<受験資格>
日本教育カウンセラー協会認定資格です。カウンセリングなど心理学の理論方法について学習し、教育・福祉・保育などの人と関わるために必要な基本的な力を身に付けた人に与えられます。

検定

  • 日本語ワープロ検定試験
  • 情報処理技能検定試験 表計算
  • 証券外務員資格試験
  • 秘書技能検定試験
  • 実用英語技能検定〔英検〕
  • かごしま検定

カリキュラム

1年次【前期】

  • こども学フィールドワークⅠ・Ⅱ・Ⅲ
  • こどもの保健
  • 保育の心理学
  • 乳児の保育Ⅰ
  • 社会福祉
  • 保育原理
  • 保育・教育課程総論
  • 特別支援教育・保育
  • 保育内容(表現)の指導法Ⅱ(リズムあそび)
  • 保育内容(表現)の指導法Ⅲ(ピアノ表現Ⅰ)
  • こどもと表現(音楽)
  • こどもと表現(造形)
  • ビジネス文書演習
  • こどもと絵本Ⅰ
  • こどもと絵本Ⅱ

1年次【後期】

  • こども学概説
  • こども学フィールドワークⅠ・Ⅱ・Ⅲ
  • こどもの健康と安全
  • こどもの理解と援助
  • 社会的養護Ⅰ
  • 教育原理
  • こどもとことば
  • 保育内容(表現)の指導法Ⅳ(ピアノ表現Ⅱ)
  • コンピュータ基礎演習
  • 幼児教育の方法と技術
  • 保育実習指導Ⅰ(保育所)
  • 保育実習指導Ⅰ(施設)
  • 保育実習Ⅰ(保育所)
  • 保育実習Ⅰ(施設)
  • 幼稚園教育実習指導Ⅰ
  • 幼稚園教育実習Ⅰ

2年次【前期】

  • こども学研究
  • 保育キャリアデザイン
  • こどもと環境
  • こどもと健康
  • 社会的養護Ⅱ
  • 保育内容(言葉)の指導法(絵本の読み聞かせ)
  • ピアノ実践法
  • 乳児の保育Ⅱ
  • こども家庭福祉
  • こども家庭支援の心理学
  • 保育者論
  • 保育実習指導Ⅱ(保育所)
  • 保育実習指導Ⅲ(施設)
  • 保育実習Ⅱ(保育所)
  • 保育実習Ⅲ(施設)
  • 幼稚園教育実習指導Ⅱ
  • 幼稚園教育実習Ⅱ

2年次【後期】

  • こども学研究
  • こどもの食と栄養
  • こどもと人間関係
  • 幼児理解と教育相談
  • 子育て支援
  • 障がい児保育
  • 保育内容総論
  • こども家庭支援論
  • 保育とメディア
  • からだを動かすあそび
  • 保育内容(表現)の指導法Ⅰ(工作による表現)
  • ピアノ表現法
  • 保育・教職実践演習(幼稚園)
  • こどもと絵本Ⅲ

専門教育科目(令和7年度予定)

私の時間割保育の知識を深め、保育士と幼稚園教諭を目指します!
〈1コマ90分授業〉
1年次前期
1限 教養講座(英語) アカデミックリテラシー 保育内容(表現)の指導法Ⅱ
(リズムあそび)
こどもと表現(造形) 社会福祉
2限 キャリアガイダンス こどもの保健 保育内容(表現)の指導法Ⅲ
(ピアノ表現Ⅰ)
キリスト教概論
3限 こどもと表現(音楽) 保育の心理学 アセンブリー こどもと絵本Ⅰ
4限 ビジネス文書演習 特別支援教育・保育 こども学フィールドワーク 保育・教育課程総論
5限 乳児の保育Ⅰ 保育原理
私の時間割

保育士と幼稚園教諭二種免許状の資格取得を目指し、保育者になるために必要な知識を身に付けられる時間割です。「リズムあそび」「ピアノ表現Ⅰ」「こどもと表現(造形)」では保育を実践的に学び、子どもと直接触れ合う「こども学フィールドワーク」で、保育者に必要な子どもへの理解を深めました。
特に印象に残っている授業は「こどもと表現(音楽)」です。手遊びやわらべ歌のほか、カスタネットやトライアングルなどを使い、私たち自身も楽しんで音楽を表現する大切さを学びました。私は短大からピアノを始めましたが、少人数制で丁寧に教えていただいたおかげで、子どもたちの前で自信を持って演奏できるようになりました。

Sさん(枕崎高校出身)

ピックアップ授業

子どもの創造性を育み親子で楽しめる講座を運営こども学フィールドワークⅠ「純心こども講座」

地域の子どもたちと保護者を対象に学生主体で講座を企画運営します。「リズムあそび」と「いろとあそぼう・かたちとあそぼう」の講座に分かれ、企画・準備を進め、その内容が子どもに寄り添ったものだったかを振り返ります。子どもの豊かな育ちを支援するために必要な視点や技術を体験的に学び、子ども観をより確かなものにする授業です。

  • 純心こども講座の様子
    「リズムあそび」
  • pickup3
    「いろとあそぼう・かたちとあそぼう」

1年次に年4回、本学プレイルームと体育館で開催しています。

  1. 企画  講座の内容を考える

    講座に参加する2歳から6歳の子どもとその保護者への催しの内容を企画します。 過去の記録も参考に、参加賞や飾り付けの試作も行います。

  2. 準備  必要なものをつくる

    飾り付けや催しの道具、参加賞、名札など、当日に必要なものの準備に取り掛かります。 講座のリハーサルを行い、当日のタイムスケジュールを立てます。

  3. 運営  子ども、保護者と触れ合う

    受付、案内、子どもの援助、司会、進行の全てを担当します。 子どもたちと関わる楽しさを実感し、子どもや保護者との関わり方などを理解します。

  4. 振り返り  反省点を今後につなげる

    準備と本番を振り返り、話し合いを行います。今後に生かされるだけでなく、反省点は分かち合い、後輩へと引き継がれていきます。

絵本の魅力を学び、子どもたちの想像力を育てるこどもと絵本Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

2023年度卒業生 35名が認定絵本士資格取得!

絵本に関する幅広い知識を学び、認定絵本士の資格を取得します。絵本と子どもをつなぐ企画・運営・実施の技術や絵本の創作・編集に必要な感性を得ることができます。絵本作家やTV番組制作者など、多様な領域のスペシャリストから学ぶことができます!

こどもと絵本ⅠⅡⅢ

一人ひとりのペースでピアノの魅力を楽しみ、身に付けるピアノ表現Ⅰ・Ⅱ/ピアノ実践法/ピアノ表現法

ピアノが初めての人も基礎から安心して学べます。1年次前期には「コード(和音)奏法」を重点的に学び、後期には実習を想定して、童謡や生活の歌を用いて「ピアノ弾き歌い」を修得します。2年次前期では、子どもの年齢や成長に合わせた実践的なピアノ表現法を学び、後期にはより技術を高めたい学生対象のレッスンも用意しています。2年間を通じて継続的にピアノに触れることができるので、一人ひとりに寄り添った個別レッスンで効果的にピアノ表現技術を身に付けることができます。

ピアノ表現ⅠⅡ

少人数クラスで学ぶことができ、ピアノがもっと好きになりました!

Nさん(鹿児島南高校出身)

子どもの視点に立ち理解と共感を深めるこども学フィールドワークⅡ「チャイルドウォッチング」

近隣の幼稚園や保育園に行って、子どもたちの姿を観察したり、触れ合ったりする体験を通して、お互いの「子どもについての見方や感性」を学び合い、子ども理解の視野を広げます。子どもの心の動きに思いをめぐらせる力が自然と身に付いていきます。

こども学フィールドワークⅡ「チャイルドウォッチング」

個々の熱意が輝く子どもの世界を探求する学びこども学研究

学生の興味関心をもとにゼミに分かれ、探求したいテーマに少人数で取り組みます。興味関心や「好き!」を思う存分追求し、卒業研究としてまとめます。毎年、子どもに関わる環境、保育、教育、心理、特別支援等、多彩なテーマに取り組んでいます。

こども学研究

学びの成果

鹿児島市保育園協会との連携活動で現場の空気感を肌で感じる!

鹿児島市保育園協会と包括連携協定を結び、地域の子育てを支援する活動に取り組んでいます。
地域の子育てに関する課題を知り、現役保育者の方々と共に地域の子育て支援に寄与する取り組みは、保育者としての“ 使命” を感じることのできる機会となっています。

保育の魅力を発信しようと鹿児島市保育園協会が毎年開催している『のぞいてみよう 見てみよう 子どもの世界 保育の世界』~保育士(園)の魅力発信~ に参加しています。純短こども学専攻は、遊びの提供や楽器演奏を通じて、保育の魅力を発信しています!

  • 鹿児島市保育園協会との連携活動で現場の空気感を肌で感じる!
  • 鹿児島市保育園協会との連携活動で現場の空気感を肌で感じる!

こどもバンドによる演奏活動が地域交流の機会に

“ ちゃバン(チャイルドバンド)” の愛称で親しまれているこどもバンド。「未来は子どもの手の中に~ We Love Kids ~」を合言葉に、1期生から23年間、毎年活動を続けています。子どもたちにおなじみの楽器を使って演奏します。学外イベントにも出演し、地域交流の場となっています。

こどもバンド
かごしままちなか文化彩や鹿児島市親子つどいの広場なかまっち、鹿児島竜谷学園等、多くの演奏活動を実施しました。

こどもバンド

  • 大迫 貴さん
    こどもバンドを指導するのはこの先生!

    こどもバンドでは一人ひとりが主役です。一緒に音楽しましょう!

    大迫 貴 准教授
    〔専門分野〕ピアノ表現

  • こどもバンドインタビュー

    子どもたちの笑顔が引き出せる演奏をお送りします♪

    Sさん
    鹿児島女子高校出身

韓国こども福祉関連機関との交流で視野が広がる

社会の国際化に対応できる保育者を目指して、韓国の福祉関連機関との交流を図っています。
授業では、韓瑞大学校教授や元幼稚園園長にオンラインにて韓国の幼児教育事情を教えていただく機会もあります。また、実際に韓国へ研修旅行に行きました!

  • 韓国こども福祉関連機関との交流
  • 韓国こども福祉関連機関との交流
    Solsam(ソルサム)幼稚園でエプロンシアターを披露しました
  • 韓国こども福祉関連機関との交流
    韓国文化を学ぶ体験
世界の子どもたちを支える保育者に

社会情勢によって福祉の在り方が違い、それに伴い子育て支援のサービスもさまざまであることを学びました。短大で学んだことを、より広い視野で振り返る機会になり、国際化の中に生きる子どもたちに対し、保育者として何ができるのかを考える機会になりました。

Mさん(鹿屋中央高校出身)

学外実習

2年間で計5回の豊富な学外実習で現場を体験します。地元の実習先で保育者としての自覚と、各自のキャリアイメージを固めます。
〔1年次〕11月:幼稚園/2月:保育所/3月:施設 〔2年次〕6月:幼稚園/8月:保育所または施設

  • 学外実習1
    子どもたちの「楽しかった!」が自信に

    実習では緊張する場面もありましたが、自分も楽しむことで緊張も解け、視野を広げて冷静に子どもたちを見守ることができました。実習を経験して、「一人ひとりの個性や気持ちを受け入れられる保育者になる」という目標もでき、就職に向けて具体的なイメージを持つことができました。

    【実習先】
    学校法人 広福学園
    竹の子幼稚園
    Sさん(国分高校出身)

  • 学外実習2
    いつも笑顔でいられる保育者が目標です

    実習では「絵本の読み聞かせ」の授業で学んだ、絵本の持ち方や読み方がとても役に立ちました。子どもたちが楽しそうに遊ぶ姿に元気をもらい、いつも笑顔を絶やさない保育者でありたいと思いました。失敗を恐れず目標を達成すること、最後までやり抜く大切さを実習で学びました。

    【実習先】
    社会福祉法人
    鹿児島県社会福祉事業団
    鹿児島みなみ保育園
    Kさん(松陽高校出身)

  • 学外実習3
    音楽の大切さを感じた実習でした

    私は病児保育に興味があり、医療型の施設で保育者の役割を学びたいと思いました。発達の状態や障がいの特性に応じた療育を間近に見れたことは、とても大きかったです。実習では絵本の読み聞かせや楽器演奏も行いました。特に音楽を生かした活動はとても重要だと感じました。

    【実習先】
    社会福祉法人 向陽会
    やまびこ医療福祉センター
    Sさん(武岡台高校出身)

就職・進学

就職・進学支援

卒業生の経験談と体験的学習で就職を身近に

こども学専攻では、キャリア支援課と連携し、一人ひとりが希望に沿った就職活動が行えるように、担任の個別面談などを行っています。また、卒業生や実習を終えた2年生から体験談を聞く機会を設け、就職に向けての意識を高めます。

未来につながる2年間

短大での学びは、職業や専門分野を選ぶ際に役立つ知識やスキルを身に付けることができます。自分が何をしたいか、何に興味があるかを見つけ、それに向けて学ぶことで、将来、自分がやりたいことを実現するための道を切り拓くことができます。
未来には数多くの可能性があり、自分自身の力で夢や希望を実現することができます。短大の2年間で身に付けた知識や経験を生かし、未来に向けて自信を持って進んでいきましょう。きっと素晴らしい道が待っています。

子どもの個性を伸ばせる保育者が目標です

佐藤梨子さん
「純心こども講座」の経験が私に自信をくれました。

私が通っていた幼稚園に、いつも子どもに温かく寄り添ってくださる先生がいました。「いつか私もあの先生のようになりたい!」と思い、保育者を目指しました。
私は人前で話すのが苦手で緊張しやすく、最初は保育者になれるのか不安でした。実習で絵本の読み聞かせや設定保育など、たくさんの経験をしたおかげで自信が付き、私自身も楽しみながら、子どもたちの前で話すことができるようになりました。
就職先には幼稚園を選びました。保育所、施設の実習も経験しましたが、私には幼稚園が合っていると感じました。憧れの先生がいる出身園に求人をお願いし、就職試験の実技では手遊びと弾き歌い、絵本の読み聞かせを行いました。面接練習ではよく質問される内容をピックアップし、あらかじめ答えのキーワードを用意しておき、その場で臨機応変に答えられるように準備しておきました。
私の目標は、子ども一人ひとりと向き合い、その子の個性を伸ばせるような保育者になることです。そして、保護者の方に安心感を与えられる保育者になりたいです。

1年次:感じて学び、体験で確認する

前期に学んだ保育の知識や技術を、後期の実習で実践しました。「純心こども講座」では企画・運営力だけでなく、子どもの反応を見ながら工夫する応用力も身に付きました。実習を通していろいろなことを感じ、もっと学びを深めたいと思いました。

2年次:実際の保育現場を想定し、「プラスα」の力を身に付ける

子どもたちが目の前にいることを想定し、歯磨きや食育の指導、絵本の読み聞かせを繰り返し行いました。また、身近な素材を使い、実際の保育現場で活用できる制作物も作成。実習で書く日誌や指導案も、回を重ねるごとに文章力が付きました。

学校法人 鹿児島めぐみ学園 幼保連携型認定こども園 めぐみ幼稚園
Sさん(武岡台高校出身)

  • 就職支援-濱田琉生さん

    学校法人 石原学園
    幼保連携型認定こども園
    青山幼稚園

    Hさん
    (川内商工高校出身)

  • 就職支援-鹿屋奈桃さん

    社会福祉法人 双葉福祉会
    坂之上保育園

    Kさん
    (錦江湾高校出身)

  • 就職支援-前道凛乃さん

    社会福祉法人 わかば福祉会
    桜ヶ丘こども園

    Mさん
    (樟南高校出身)

  • 就職支援-吉留美咲さん

    社会福祉法人 上名福祉会
    保育所型認定こども園
    つるみね保育園

    Yさん
    (川内高校出身)

  • 就職支援-下川和純さん

    社会福祉法人 正聖会
    幼保連携型
    西谷山認定こども園

    Sさん
    (鹿児島実業高校出身)

  • 就職支援-小齊平優さん

    学校法人 永田学園
    昭和幼稚園

    Kさん
    (鹿児島純心女子高校出身)

  • 就職支援-植村来未さん

    学校法人 宮崎カリタス学院
    都城聖ドミニコ学園幼稚園

    Uさん
    (都城農業高校出身)

  • 就職支援-塘ひかりさん

    イオンゆめみらい保育園
    あいら

    Tさん
    (鳳凰高校出身)


学生を支え、助けるスタッフ陣

職名 氏名 研究分野 主な担当科目
専攻主任・准教授 味園 佳奈 幼児教育 保育・教育課程総論
教授 今林 俊一 発達心理学・教育心理学 保育の心理学
教授 河野 一典 西洋古代中世哲学史 倫理学
教授 益満 孝一 児童福祉、子育て支援、教育相談 社会的養護Ⅰ・Ⅱ
准教授 大迫 貴 教育学、芸術学 保育内容(表現)の指導法Ⅲ(ピアノ表現Ⅰ)
准教授 中島 賢太郎 教育学・特別支援教育 教育原理、障がい児保育、特別支援教育・保育
准教授 森木 朋佳 発達心理学 こどもとことば
講師 大竹山 なつき 臨床心理学 こども家庭支援の心理学
講師 本屋 梨紗 母性看護学 こどもの保健、母性と健康、子育て支援

教育・研究スタッフ 一覧