公的研究費の管理監査体制
公的研究費の管理監査体制
鹿児島純心女子短期大学は、文部科学大臣決定「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)(平成26年2月18日改正)」に対応するため、「鹿児島純心女子学園の公的研究費等の管理・監査に関する規程」に基づき、研究活動等の運営・管理に係わる責任体制を定めました。
本学は、公的研究費について適正な管理を行い、不正行為を誘発する要因を除去するとともに、研究活動や公的研究費に係る学内外からの通報については、これを適切に取り扱います。
その際は下記の「通報窓口」までご連絡ください。
責任体制
- 最高管理責任者:学長
- 統括管理責任者:事務局長
- コンプライアンス推進責任者:総務課長
- 経理管理責任者:経理部長、会計課長
- 経理管理担当者:事務職員
基本方針
運営管理体制
不正防止計画・不正対応
- 鹿児島純心女子短期大学 公的研究費の不正使用防止計画策定について
- 鹿児島純心女子短期大学における研究活動に係る不正行為防止等に関する規程
- 鹿児島純心女子短期大学 研究データの保存等に関するガイドライン
処分
公的研究費の不適正な使用があった場合には、事実の公表・研究費の返還・懲戒処分等の措置がとられます。(「鹿児島純心女子短期大学における研究活動に係る不正行為防止等に関する規程 第18条、第19条、第20条」)
学内での対応
取引業者の皆様へ
本学では公的研究費の不正使用には厳格に対応し、不正使用が起きない・起こさない環境づくりに取り組んでいます。
つきましては、本学との取引にあたりましては、「不正使用に荷担しない」旨の誓約書(取引業者用)の提出をお願いしております。
研究費の不正使用に関して、厳しく対応しますので、ご協力をお願いします。
研究費の不正使用
本学教職員からの依頼により、実態を伴わない虚偽の書類(架空取引、品名替等)を作成し、実態があったものとして本学に提出して、不正に研究費を支出させることです。
- 預け金:架空発注・納品により支払われた研究費を取引先に管理させること
- 品名替:取引事実と異なる品名に書き換えた書類を本学へ提出すること
- その他上記以外の虚偽の書類作成・提出など
内部監査へのご協力について
内部監査の際に、取引帳簿の閲覧・提出等の要請をした場合はご協力をお願いします。
不正行為に対する処分
不正行為に対しては、その内容に応じ取引停止等の措置をとることになりますので、上記のような不正使用が無いようにご協力をお願いします。
公的研究費に係る通報窓口
どなたでも(学内関係者・外部の方・取引先の方等)、本学教職員から不正と思われる取引の要請等があった場合は、下記の窓口に通報してください。
通報は、原則として、匿名による通報等は受け付けません。(「鹿児島純心女子学園の公的研究費等の管理・監査に関する規程 第20条」、「鹿児島純心女子短期大学における研究活動に係る不正行為防止等に関する規程 第5条)
また、通報者が通報したことを理由として、当該通報者の研究または就業環境が悪化することのないよう適切な措置を講じるとともに、解雇、その他の不利益な取扱いを行わないものとします。
(「鹿児島純心女子短期大学における研究活動に係る不正行為防止等に関する規程 第6条」)
通報窓口
電話・FAX | 鹿児島純心女子短期大学 総務課 (代)099-253-2677 FAX 099-254-5247 |
---|---|
受付時間 | 9:00~17:00 (ただし、土・日・祝日・本学指定の休日は除く) |
郵送 | 〒890-8525 鹿児島県鹿児島市唐湊4丁目22-1 鹿児島純心女子短期大学 総務課 宛 |