純心教育の理念、教育方針
-
-
人間を愛し 人間を学ぶ
本学の創立者シスター江角ヤスは、純心女子学園の「建学の精神」について次のように述べています。純心聖母会の「創立者(早坂久之助司教)は、学園を聖母マリアの汚れなきみ心に奉献し、聖母のように、神さまにも人にもよろこんでいただける女性を育てたいとの考えで、聖母の汚れなきみ心、即ち『純心』という名の学園を創立なさいました。」
それを具体的な行動指標として表現したのが、「マリアさま いやなことは私がよろこんで」という学園標語です。これは今日も私たちを、隣人愛の生きた実践へと導いています。
建学の精神
-
学園標語
「聖母マリアのように 神さまにも人にも喜ばれる女性の育成」
創立者 江角ヤスの言葉
「建学の精神」の基盤となっている聖書の言葉
心を尽くし、精神を尽くし、思いを尽くし、力を尽くして、あなたの神である主を愛しなさい。また隣人を自分のように愛しなさい。 (「最も重要な掟」マルコ12・28~34参照)
教育理念
「カトリック精神に基づく人格教育を行い、有為な人材を育成する」
(寄附行為より)
教育目的
本学は、「建学の精神」のもと、神と人とを尊ぶキリスト教ヒューマニズムに基づく人間教育を大学生活全般にわたって実践して、豊かな人間性と高い専門的能力を備えた女性を育成し、真の意味で社会の発展と平和に貢献できる人材を輩出することを目的としています。
教育概要
三つの方針
基本方針
鹿児島純心女子短期大学(以下「本学」という。)は、「聖母マリアのように 神さまにも人にも喜ばれる女性の育成」を建学の精神とする高等教育機関です。
本学はキリスト教ヒューマニズムに基づく人間教育により、豊かな人間性と高い専門的能力を備えた女性を育成し、社会の持続可能な発展と平和に貢献できる人材を輩出することを目的とし、日々教育と研究とに邁進することを使命としています。
この基本方針に基づき次の三つの方針を定めています。
- 卒業認定・学位授与の方針
-
本学における卒業認定・学位授与の方針を定めたものです。
次の要件を満たした者に対して、教授会の議を経て学長が卒業を認定し、学位規程の定めるところにより短期大学士の学位を授与します。
(要件)
卒業認定・学位授与の方針に掲げた学修成果を身に付けるために編成されたカリキュラム(教育課程)に則り、本学が定める期間在学して所定の科目を履修し、予め定めた成績評価基準に基づき単位を修得した者
- 教育課程編成・実施の方針
-
卒業認定・学位授与の方針に掲げた学修成果を身に付けるための教育課程編成・実施の方針を定めたものです。
- 入学者受入れの方針
-
卒業認定・学位授与の方針に掲げた学修成果を身に付けるために備えておいてほしい基礎的知識や能力を示したものです。
I 卒業認定・学位授与の方針 =ディプロマ・ポリシー=
知識・技術・理解 | 【豊かな人間性と共生の精神】 ○豊かな人間性と国際人として必要な教養を身に付け、共生の社会を築いていくことができる。 |
---|---|
汎用的技能 | 【人生を切り開く力】 ○社会的・職業的活動に必要な力を身に付け、社会や環境の変化に柔軟に対応して自らの人生を切り開くことができる。 |
態度・志向性 | 【主体的に学ぶ力】 ○自らの心身を健康に保ち、主体的で深い学びを継続することができる。 |
統合的な学習経験と創造的思考力 | 【社会のために尽くす力】 ○地域理解と専門性を統合的に活用し、使命感を持って、社会的役割を果たすことができる。 |
上記に基づき、各学科・専攻・コースは卒業認定・学位授与の方針を定めています。
II 教育課程編成・実施の方針 =カリキュラム・ポリシー=
卒業認定・学位授与の方針を実現するため、次のとおり教育課程編成・実施の方針を定めます。
知識・技術・理解 | ○豊かな人間性を育み、社会的・職業的自立の基礎となる多様かつ調和のとれた教養教育を実施する。 ○「キリスト教概論」を通して、キリスト教ヒューマニズムに基づく本学の教育理念の理解を深める。 ○「人間学」を通して、人間の本質を深く考察し、自分自身と他者の存在を理解・尊重する精神を養う。 |
---|---|
汎用的技能 | ○キャリア教育科目を通して、自立した生活者としての基本的な技能を修得させる。 ○言語活動の充実を図り、思考力・判断力・表現力を高める。 |
態度・志向性 | ○高等学校等からの連続性に留意した基礎教育に加え、初年次教育等を実施して円滑な高大接続を図る。 ○自らを律し心身の健康を向上・維持させる力を養い、学び続ける姿勢を涵養する。 |
統合的な学習経験と創造的思考力 | ○新たに出会う課題について、それまでの学修経験を統合的に活用して現状を分析・課題を明確化し、最適解を導く力を身に付けさせる。 ○地域社会への理解を深め、その課題と主体的に向き合う力を養うため、複眼的視点で社会を捉える機会を提供する。 |
上記に基づき、各学科・専攻・コースは教育課程編成・実施の方針を定めています。
III 入学者受入方針 =アドミッション・ポリシー=
卒業認定・学位授与の方針を実現するため、次のような学生を求めます。
知識・技術・理解 | ○豊かな人間性と高い専門的能力を身に付け、より良い社会を築くことを希望する人。 |
---|---|
汎用的技能 | ○現代社会において豊かな社会生活・職業生活を送るために、その基本的能力となる基礎的な知識・技能を身に付ける意欲のある人。 |
態度・志向性 | ○主体的かつ継続的に学ぶ意欲のある人。 ○社会で自立して活動する意欲のある人。 |
上記に基づき、各学科・専攻・コースは入学者受入方針を定めています。