-
-
教授 高田 さとこ
- 研究分野 陶芸
- 主な担当科目 造形表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
陶芸の魅力って何だと思いますか?
柔らかい粘土を練って形を作り、高温の窯で焼かれた陶土が、美しい釉薬を身にまとい、硬いヤキモノに変わります。このヤキモノを窯から出した時の喜びを味わえることが、「陶芸の魅力」だと思っています。立体から平面まで自由な発想で独創的な陶器を制作し、この作品をとおして自己表現ができ、豊かな気持ちで生活できるって素敵なことだと思いませんか。私は、食卓を彩る器作りや生活空間を豊かに変化させることができる陶芸の面白さと奥深さを知ってほしいと思います。
基本情報
主な担当科目
造形表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
学位取得大学・学位
鹿児島大学教育学部 教育学士
研究分野
陶芸
著作物・研究論文・学会研究発表
研究論文
- 造形における素材と多様な表現方法に関する一考察-絵による表現・工作による表現での実践を通して一. 鹿児島純心女子短期大学研究紀要. 平成30年1月, 第48号, p.75-91. (単著)
学会等研究発表
- 「時感-22・D」第40回南日本女流美術展委嘱作家賞. 2022年6月.
- 「時の風-22・D」第60回記念日本現代工芸美術展本会員出品. 2022年4月.
- 「時感-20・A」改組新第7回日展入選. 2020年10月.
社会的、国際的活動
- 2020年4月~現在. 鹿児島市立美術館美術品選定委員.
- 2012年5月~2017年5月. 鹿児島県文化財保護審議会委員.
- 1991年7月~現在. 公益社団法人日展会友. 一般社団法人現代工芸美術家協会本会員.
その他
受賞
- 1998年. 鹿児島県芸術文化奨励賞(美術部門)受賞.
- 1980年. 第5回鹿児島市新人賞受賞.
その他特記事項など
1. 鹿児島県歴史資料センター黎明館.『明治維新150周年記念薩長土肥現代の陶芸』出品. 2018年2月.
2. 山形屋株式会社創立100年記念『かごしま花と陶の饗演』出品. 2017年9月.
3. 日本現代工芸美術展・審査委員. 2012年,1999年.
出張講座紹介
講座名:切って、折って、貼るだけ!ポップアップカード
講座内容 | 開くと立体になる飛び出すカードで、大好きな人に自分の気持ちを伝えます。形や色、飛び出し方を楽しく想像し、色々なデザインのポップアップカードをつくってみましょう。 |
---|---|
備考 | のり、はさみ、カッターナイフ、定規、新聞紙 |
同じ所属の教員
-
-
- 池崎 和弘 専攻主任・准教授
- 研究分野 会計学
- 主な担当科目 会計学、会計学演習Ⅰ、キャリアと金融
-
-
-
- 濱﨑 千鶴 副学長
- 研究分野 被服学
- 主な担当科目 造形表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
-
-
-
- 森永 初代 教授
- 研究分野 計算機システム・ネットワーク
- 主な担当科目 メディアリテラシー、保育とメディア
-
-
-
- 上村 尚史 准教授
- 研究分野 情報学基礎
- 主な担当科目 プロジェクトマネジメント、情報活用基礎 I・II
-
-
-
- 末永 勝征 准教授
- 研究分野 メディア情報学・データベース
- 主な担当科目 情報社会とデータ、データ・AI活用基礎
-
-
-
- 中村 民恵 准教授
- 研究分野 秘書教育
- 主な担当科目 秘書実務演習 Ⅰ・Ⅱ、オフィスワーク演習 Ⅰ・Ⅱ
-
-
-
- 西田 一豊 准教授
- 研究分野 日本近現代文学
- 主な担当科目 表現技術
-
-
-
- 宮地 真奈美 准教授
- 研究分野 服飾
- 主な担当科目 ドレスメーキングⅠ・Ⅱ・Ⅲ
-