【重要なお知らせ】2027年4月 社会共創情報学科(設置構想中)キャンパス概要
2027年4月 社会共創情報学科(設置構想中)キャンパス概要
薩摩川内/鹿児島キャンパスを利用した教育活動を実施
令和7年6月2日
鹿児島純心大学(1994年開学、鹿児島県薩摩川内市、学長:山口明美)は、新学科として2027(令和9)年4月、人間教育学部に「社会共創情報学科」を設置構想中です。
社会共創情報学科は、企業・自治体・各種団体・地域など、社会の様々な現場での課題に対し、数理・データサイエンス・AI等の知識・技能を駆使して、その社会課題を解決する実践的能力を有する人材を育成します。
社会共創情報学科では、「薩摩川内キャンパス」と、鹿児島純心女子学園の「鹿児島キャンパス」の両方を利用して教育活動を実施します。
■学部学科等の概要(2027年予定)
○人間教育学部 教育・心理学科 (定員85名→45名)
社会共創情報学科 (定員40名) ※設置構想中
○看護栄養学部 看護学科 (定員45名)
健康栄養学科 (定員40名)
○大学院 人間科学研究科 心理臨床学専攻 (定員10名)
■社会共創情報学科のキャンパス概要
学年 | キャンパス | 概要 | |
薩摩川内 | 鹿児島 | ||
1年 | □ | □ | 2年前期までは両キャンパスで受講可能 ※サテライト授業を実施 |
2年 | □ | □ (前期まで) |
|
3年 | ■ | 「薩摩川内キャンパス」を拠点として、薩摩川内市を中心に、鹿児島市やその他の地域において、フィールドワーク(社会課題の解決)を展開 | |
4年 | ■ |
社会共創情報学科の概要についてはこちら→【重要なお知らせ】令和9年度より「社会共創情報学科」開設へ!