看護学科 – 看護栄養学部

関連ページ一覧を表示

看護栄養学部 – 看護学科
健康生活の支援者としての専門性と人間性を育む教育

健康生活の支援者としての専門性と人間性を育む教育

看護師は、人々が健やかな人生を歩むために、個人・集団・地域の健康生活を支援する専門職。
本学科では、保健・医療・福祉活動を幅広く探求し、看護を必要としている人の立場に立てる深い人間愛と豊かな人間性を養うことで、幅広い知識・技術・判断力などに支えられた専門性と人間性を有する実践者を育成します。


学びの目標

~幅広い視野をもち、豊かな感性と知性を備えた看護の実践者の養成~

目標1心の窓を開き世界を広げる教育科目
柔軟な思考力を育てる
看護者には、専門的知識だけではなく、深みのある人間性や幅広い視野に基づく柔軟な思考力が求められます。
看護の専門家として、生命と人格の尊厳を基盤とした倫理観と、科学的根拠に基づいた看護を実践できるよう科目構成しています。
将来の国際的視野を見据える
看護に関する専門科目に加えて、将来の国際的視野を見据えた専門用語などを学習する外国語科目を用意しています。そのほか、海外研修の機会も設けています。
目標2生と死の尊厳に関わる看とりの看護
看護の基本である人間愛と洞察力を身につける
人の生と死に携わる看護者にふさわしい、豊かな感性と知性を育むためには、学生一人ひとりが生命の尊厳に関わる責任感を自覚することが望まれます。
人がその人らしく最期まで生き生きと暮らしていけるような看護(見守っていくこと)を学びながら、人間の生き方に対する思索を深め、看護の基本である人間愛と洞察力を身につけます。

 


学びの特色

~看護のこころと確かな知識を身につけた医療現場の実践者を目指す~

  • 看護_学びの特色3
  • 看護_学びの特色1

看護のこころを育てる感性教育

  • 「建学の精神と看護」や「キリスト教と生命倫理」など、本学ならではの科目を設け、看護者に求められる深みのある人間性や感性を養います。

講義・演習・実習を統合する実践型教育

  • 講義で基礎を学び、それを実践するための学内施設での演習や学外実習を一貫して行うことで、看護者に必要な専門的なスキルを身につけます。

表現力・コミュニケーション能力を育む

  • 人と向き合い、人の心を汲みとれる看護者になるため、ふさわしい表現力やコミュニケーション能力の向上を目指します。

取得できる免許・資格

取得できる免許・資格

 

Point1 目標に合わせて資格を選択できる!

  • 「看護師」だけでなく、「保健師」「助産師」「養護教諭一種免許状」と、3つの資格選択が用意されているのは、九州では本学が唯一。
    「看護師のみ」「看護師+保健師」「看護師+助産師」「看護師+養護教諭一種免許状」と、幅広い選択肢から、自分の目標に合わせて選ぶことができます。
    さらに、本学大学院は学部からの進学者に対して入学検定料免除・入学金減免制度や学内推薦選抜を設けています。大学院に進学すれば、看護系の資格に加えて「臨床心理士」取得も目指せます。

Point2 開学以来培ってきた保健師養成の実績もある!

  • 「保健師」は選択制となっていますが、毎年5~7割ほどの学生が選択し、保健師として多くの卒業生が現場で活躍しています。
    過去5年間(平成29~令和3年度)の実績は以下のとおりです。
    ・鹿児島県 10名
    ・鹿児島市 5名
    ・指宿市  3名
    ・垂水市  3名
    ・鹿屋市、薩摩川内市、久留米市、JR厚生連、聖マリア病院 ほか  合計32名

Point3 助産師課程が4年間で学べる!

  • 「助産師課程」を4年間で学べる大学は、九州では7大学のみ。
    大学卒業後に大学院や専攻科に進学しなくても、卒業と同時に助産師国家試験受験資格を取得できます。
    ※ 但し,助産師課程については女子のみで、人数制限があります。(募集定員の1割程度)

Point4 養護教諭一種免許状も取得できる!

  • 「養護教諭一種免許状」を取得できる看護師養成大学は、九州では6大学のみ。
    「教員養成センター」による全面的なバックアップにより、実践力を身に付けた養護教諭を目指すことができます。
    さらに、本学大学院に進学すれば、「養護教諭専修免許状」も取得できます。

Point5 看護師のみ取得の場合、看護についてより深められる!

  • 「看護師のみ」の取得の場合、本学独自科目の「看観楽学*」や「実践看護学演習Ⅱ」など、自分のニーズに合った科目を選択しながら、ゆっくりじっくり看護を学ぶことができます。
    *「看観楽学」とは・・学修した知識を基に五感を使って看護を楽しく学び直すことが本科目の目的です。既修知識を統合して学ぶことの楽しさを体験します。

ピックアップ授業

建学の精神と看護

建学の精神と看護

本学の「建学の精神」について学び、「建学の精神」と「看護」とのつながりについて考えます。カトリックの人間観に基づいて看護を展開できるための土台づくりの科目です。


助産診断・技術学演習Ⅰ

助産診断・技術学演習Ⅰ

分娩介助技術の基礎を学ぶ科目です。実際のお産に近い場面を作り上げながら反復練習し、技術を体得していきます。


養護実習Ⅱ

養護実習Ⅱ

養護教諭選択の学生が4年次に学修する科目です。大学で学んだ事柄を実際の学校現場(保健室等)で経験的に学修し、こどもたちと触れ合いながら学校教育・学校保健・養護教諭の職務に関する理解を深めます。

卒業後の進路

看護師

  • 看護師

鹿児島大学病院 勤務
M.O. さん(2021年 看護学科卒業)
錦江湾高等学校出身

“人を看る”プロフェッショナル

治療を受けながら生活する患者様の援助を行うのが主な仕事です。医療チームの一員として、専門的な知識、技術に基づいて患者様のケアや診療の介助をします。患者様の身体と心の両面をサポートし、多職種との連携を図り、患者様にとってより良い療養環境を提供します。

脳神経外科、口腔外科、口腔顎顔面外科の混合病棟で、急性期の周術期管理や化学療法などの看護を行っています。忙しい病棟ですが、患者様やご家族の一番近くで精神的サポートができること、患者様が回復していく姿は私のやりがいです。

在学時、先生方はいつも学生に熱心に向き合ってくださり、看護者のこころについてもご指導してくださいました。少人数制で先生方と近い距離で幅広い知識を得られ、看護者として豊かなこころを育めると思います。

大学4 年間で学んだことは、今の私の基盤となっています。


保健師

  • 鹿児島市こども家庭支援ンセンターRHさん

鹿児島市 こども家庭支援センター 勤務
R.H. さん(2022年 看護学科卒業)
鹿児島実業高等学校出身

人々の健康な生活を支える専門家

その地域で生活している人たちの健康の保持・増進に向けた支援を行い、予防や衛生等の活動を行います。健康な人も病気を持っている人も全ての人を対象とし、企業などにおいて健康管理を行う仕事もします。

※国家試験合格後、申請により養護教諭二種免許状、第一種衛生管理者も取得できます。

地域に住む乳幼児から高齢者を対象として、乳幼児健診や家庭訪問、健康教育や健康相談等を行い、地域づくりのサポートをしています。様々な生き方や価値観に触れ、対象者の肯定的な変化が目に見えた時に、保健師としてのやりがい・喜びを感じます。純心大学では、人間の持つ心と向き合う講義や演習もあるため、人に寄り添う姿勢や物事を客観的に捉えるアセスメント力を学び、自身の視野を広げることができました。同じ目標を持った仲間とお互いに高め合い、また先生方が親身に丁寧に指導してくださるので、不安なこともすぐ相談できる環境です。


助産師

  • のぼり病院看護部REさん

光智会 のぼり病院看護部 勤務
R.E. さん(2023年 看護学科卒業)
甲南高等学校出身

女性の生涯を通した健康をサポート

妊娠から出産までの援助を行い、出産時には分娩を介助し、新生児などのケアも行う仕事です。
思春期、更年期など女性の健康全般を支えることも重要な仕事と言えます。

※助産師選択については女子のみで、人数制限があります。
(募集定員の1割程度)

現在は、主に妊娠期から出産・育児まで関わっていますが、外来では婦人科も行っており、女性の一生をサポートしております。特に助産師としてお産に携わる機会が多く、毎日女性の強さと赤ちゃんの生命力、ご家族のサポートに感動と感謝をしております。
私は、助産師という夢を叶えるため、4年間で助産師資格の取得を目指せる純心大学を選びました。純心大学では、チームワークや思考力、患者様に寄り添う心を学びました。純心大学は、「患者様に寄り添う看護とは」と常に考え、大切にしながら看護者として、人として成長できる場所です。


養護教諭一種免許状

  • 志布志市立松山小学校YSさん

志布志市立 松山小学校 勤務
Y.S. さん(2022年 看護学科卒業)
鹿児島玉龍高等学校出身

子どもたちの健康管理を担う

学校の「保健室の先生」として、児童生徒等の健康の保持・増進や発育・発達の支援を行います。健康診断や応急処置、疾病予防、健康相談、保健指導等、数多くの仕事があります。

私は、養護教諭として、子どもたちの心身のケアや健康管理を通して、子どもたちが健康で安全に学校生活を送ることや、保健指導で新しい学びを得ることにやりがいを感じています。
純心大学は、1年次からの学校インターンシップや養護教諭フィールドワークなど、養護教諭を目指すための充実した学習環境が魅力です。学校現場を間近で見ることで憧れと意欲が高まり、学校教育への貢献を強く意識するようになりました。専門知識に加え、人に寄り添う姿勢も学べ、先生方の手厚いサポートを受けながら安心して学べます。


  • 大学教員
  • 小・中・高校養護教諭
  • 保健所
  • 国・県・市町村行政機関
  • 病院・診療所
  • 助産所
  • 訪問看護ステーション
  • 介護保険施設
  • 社会福祉施設
  • 産業保健 (企業職員の健康管理)
  • 医療系企業

進学実績

  • 鹿児島純心大学大学院
    人間科学研究科 心理臨床学専攻
  • 日本赤十字看護大学大学院
  • 早稲田大学大学院
  • 京都大学大学院
  • 東京都立大学大学院
  • 鹿児島大学大学院
  • 北里大学大学院
  • 九州大学大学院
  • 大分大学大学院
  • 山口大学大学院
  • 日本赤十字九州国際看護大学大学院