健康栄養学科 – 看護栄養学部

関連ページ一覧を表示

健康栄養学科 – 看護栄養学部
学びの内容

高い専門性と豊かな人間性を備えた管理栄養士を養成

本学科では、高い専門性と豊かな人間性を備えた管理栄養士を養成します。高度な栄養管理を行う管理栄養士として活躍するために、その基礎となる専門科目のほかに、「いのち・食」について考える科目を取り入れています。また、中学校・高等学校教諭一種免許状(家庭)、栄養教諭一種免許状、フードサイエンティストなどの資格を取得することができます。


学びの目標

~人々の食生活を通じて一人ひとりの健康維持に貢献し、『国民健康の要』となる管理栄養士の養成~

目標1現代社会の抱える問題に対応する教育科目
現代社会が抱えている健康・医療・福祉などのさまざまな問題に的確に対応できるよう、新しい時代の目で捉えた専門科目群を準備しています。
目標2チーム医療スタッフとして必要な能力を育成
今日の社会が求めているチーム医療に、栄養管理の観点から欠かせないスタッフとして参加できる管理栄養士の養成を目指します。
目標3心と体の両面からケアできる人材を養成
人間を学び、愛し、人間として深い知恵を身につけ、医療現場において心と体の両面からケアできる多様な知識・技術と、豊かな感性を備えた管理栄養士を養成します。
目標4食を通して「いのち」に深く関わる
カトリック精神に基づく人格教育に沿い、食を通して人間の「いのち」に深く関わるために、高い知識と教養を併せ持つ優しく賢い人材を目指します。

学びの特色

~深い人間理解によって、知識や技術はもっと生かされる~

  • 学びの目標
  • 学びの目標

食を通して「いのち」に深く関わる

  • カトリック精神に基づく人格教育に沿い、食を通して人間の「いのち」に深く関わり、高い知識と教養を併せ持つ、優しく賢い人材を目指します。

多方面に対応できる専門教育

  • 食や栄養の科目だけでなく、様々な分野に関する科目を用意し、「食のエキスパート」として信頼される人材を目指します。

実験・実習などで実践力を育成

  • 専門知識の修得に加え、多くの実験・実習を経験することで、即戦力となるための実践力を身に付けます。

高度な知識・技術を併せ持つ専門家の養成

  • 管理栄養士に求められる高度な知識や技術を、分野別に講義や実験・実習を通して学び、スキルを習得します。

取得できる免許・資格

  • 取得できる免許・資格
  • 管理栄養士国家試験受験資格
  • 栄養士免許証
  • 栄養教諭一種免許状
  • 中学校教諭一種免許状 (家庭)
  • 高等学校教諭一種免許状 (家庭)
  • フードサイエンティスト
  • 純心のこころと食生活エキスパート認定証

ピックアップ授業

生化学実験I・II

生化学実験I・II

われわれは、活動するために栄養素を取り込んで代謝することでエネルギーを獲得しています。生化学実験I・IIでは、様々なin vitro 実験を通してこのような生命の不思議さと栄養素の関わりについて理解を深めていきます。


栄養情報処理

栄養情報処理

実践における栄養評価・判定に必要な情報リテラシーを高めるために、栄養価計算ソフトを活用して、個人や集団の栄養評価を行ったり、食事調査の結果を評価し、エビデンスとして示したりする方法を学びます。


臨床栄養学実習Ⅱ

臨床栄養学実習Ⅱ

患者の病態に応じた食事について学びます。またその患者の摂食状況を体験し、より良い食形態とはどのようなものかも考えられる学習を行っています。


卒業後の進路

医療機関[病院管理栄養士]

  • いまきいれ総合病院YJさん

いまきいれ総合病院 診療支援部 栄養管理課 勤務
Y.J. さん(2022年 健康栄養学科卒業)
松陽高等学校出身

食と医療に携わる管理栄養士を目指して

小児科、産科婦人科、整形形成外科のある2病棟の病棟担当管理栄養士として子どもから高齢者まで幅広い世代の栄養を管理しています。直営の施設であり、1年目は厨房業務を学び、2年目からは離乳食や生活習慣病、がんなど数多い疾患の栄養指導を行い、やりがいのある毎日を送っています。
純心大学は、少人数であるからこそ、研究室や就職活動時の面接練習など一人ひとりに丁寧に向き合ってくださいます。実際に病院で働かれていた先生方のお話が聞けるのも魅力の1つです。研究室の先生や大学の友人とは卒業した後も会う機会があり、相談に乗っていただくなど、卒業後も繋がっていられる存在です。皆さんも魅力ある大学で最高な4 年間を送りませんか?


行政機関[管理栄養士]

  • 霧島市役所ATさん

霧島市役所 保健福祉部すこやか保健センター 地域保健第2グループ 勤務
A.T. さん(2015年 健康栄養学科卒業)
伊集院高等学校出身

食を通じて子どもたちの発育をサポート

食を通じて病気予防や健康づくりに携わりたいと思い、行政栄養士を目指し、現在は保健センターで母子保健を担当しています。離乳食教室や乳幼児健診での栄養指導や保護者からの相談などで乳幼児からの食の大切さを伝えています。対象となる乳幼児の発達や保護者のニーズ、家庭環境などいろんな視点から助言、関わりができるように努めており、これには他職種との情報共有が欠かせません。日頃からコミュニケーションを大切にしています。
大学での学びの中でも実験や実習など、仲間と協力して行うことでコミュニケーション能力が培われたと感じています。純心大学は、少人数制で先生方と学生の距離が近く、相談しやすい環境が作られています。日々の学びを大切に楽しんで、素敵な夢を掴んでください。


一般企業

  • マルイ食品株式会社NEさん

マルイ食品株式会社 食品加工事業本部 加工企画開発部 加工食品開発課 勤務
N.E. さん(2009年 健康栄養学科卒業)
鹿児島中央高等学校出身

なりたい自分を見つけられた4年間

商品開発の業務全般を行っており、新商品アイデアからレシピ組み、試作、工場でのテスト製造を経て本製造引継ぎまでを担当しています。学生の頃、自分の好きな食べること、「食」に関する知識を深めたいと思い、また管理栄養士という職業に興味を持ったことで純心大学を選びました。
大学生活は様々な講義や実習、先生方からの手厚いサポートもあり、非常に充実した4 年間でした。その中で食品の商品開発の仕事に就きたいという目標も生まれました。私の仕事は管理栄養士業務とは異なりますが、大学で得た知識が現在の業務でも大変役立っています。開発した商品が全国のお客様に届く喜びを感じられるのも、大学での経験が活きた結果だと思います。


栄養教諭

  • 奄美市立名瀬中学校KNさん

奄美市立名瀬中学校 奄美市立学校給食センター 勤務
K.N. さん(2019年 健康栄養学科卒業)
川内高等学校出身

多くの可能性が広がります

 「人は食べることが大事!」と思い、食事や栄養について深く学べる純心大学を志望しました。講義や実習、インターンシップなどを経て、これから成長していく子どもたちを学校給食を通してサポートしたいと思い、栄養教諭になりました。現在は、学校給食の献立を考えたり、授業を行ったりして、子どもたちに「食の楽しさ•大切さ」を伝えています。
純心大学には、病院や学校、企業など様々な分野で活躍できる可能性と、先生方と密にコミュニケーションを取りながら学べる環境があります。実践的かつ専門的な知識を学ぶことができるのが純心大学の魅力だと思います。皆さんがなりたい姿を見つけ、夢を叶えることができるよう応援しています。


  • 病院
  • 福祉施設
  • 食品・給食関連会社
    (給食・品質管理・食品開発など)
  • 学校栄養職員 (栄養教諭)
  • 中学校教諭 (家庭科)
  • 高等学校教諭 (家庭科)
  • 国・県・市町村行政機関

進学実績

  • 鹿児島大学大学院
  • 福岡女子大学大学院
  • 日本女子大学大学院 他