防災避難訓練

防災避難訓練

 4月22日(火)、防災避難訓練を実施しました。災害発生時に速やかに、かつ安全に避難するとともに、より的確な対応ができるようになることを目的として実施しています。毎年、薩摩川内消防局中央消防署にご協力をいただいています。

 今回は、震度6強の地震発生を想定し、初期微動から主要動が収まるまでの防御姿勢訓練、緊急避難訓練を行いました。さらに、地震に伴う火災発生を視野に入れ、非常放送、119番通報訓練も行いました。雨天のため、江角講堂への避難となりましたが、すばやく移動することができました。

 また、薩摩川内消防署の方々に、防火・防災や消火器の取扱いについても説明をしていただきました。消火器の使い方は、「ピノキオ」と「魔法の合言葉」を教えていただき、印象深く覚えることができた様子でした。

 いつ、どこで起こるか分からない災害、そして、命の守り方について、深く考える時間となりました。

 

放送に従い、クラスごとに移動

クラス委員が人員確認結果を本部に報告

全学生・全教職員が参加しました

薩摩川内消防局中央消防署の方々による消火器の取扱い説明

\  真剣な表情で話に聞き入ります