「令和6年度 第1回 地域連携教育プロジェクト運営委員会」を開催

「令和6年度 第1回 地域連携教育プロジェクト運営委員会」を開催

 7月17日(水)、「令和6年度 第1回 地域連携教育プロジェクト運営委員会」を開催しました。薩摩川内市教育委員会教育長 藤田 芳昭様をはじめ、薩摩川内市の幼稚園長、小学校長、中学校長にご出席いただきました。
 「地域連携教育プロジェクト」とは、本学が教育委員会や幼稚園・小学校・中学校と連携しながら、地域をキャンパスとして教育養成の質向上を図り、本学が地域の大学として、地域の教育力向上のために貢献できるように取り組んでいる事業です。
 今回の運営委員会では、地域連携教育プロジェクトの連絡体制や令和6年度「学校インターンシップ」及び「教職フィールドワーク」の実施について協議されました。
 「学校インターンシップ」や「教職フィールドワーク」では、教員を目指す学生が実際に教育現場で活動し、教わる立場が多かった学生が教師としての心構えや子どもたちとの関わり方を学び、教師としての資質を向上させることができます。
 このような貴重な体験は、薩摩川内市教育委員会や幼稚園、小・中学校の全面的な協力で実施することができ、地域とともに教育を行っている本学ならではの事業となっています。本学にとって大変重要な実践の場となっています。