看護学科 助産師選択者 新生児蘇生法「専門」コース講習会

看護学科 助産師選択者 新生児蘇生法「専門」コース講習会

 

 5月17日(金)、助産師課程を選択している学生を対象に、「新生児蘇生法講習会」を実施しました。日本周産期・新生児医学会 新生児蘇生法普及事業のプログラムに沿って、はじめに講義、その後、基本手技の実習からケースシナリオまで実践的な演習が行われました。
 新生児蘇生法で使われる物品については、どのような場面で使うのか、物品の特徴などから丁寧に教えていただきました。また、人工呼吸や胸骨圧迫の基礎を学び、ケースシナリオとして4例を実践しました。
 参加した学生は、「事例に沿った実践で楽しかった」「勉強したことを実際に実施するのは難しかった」と感想を述べていました。新生児蘇生についての基礎知識や技術、次に起こることを想定して前もって準備しておくことの必要性など、多くのことを学んだ大変貴重な講習会となりました。
 また、全員が筆記試験に合格し、「新生児蘇生法修了認定」の資格を取得することができました。

 

交代で基本手技の練習を行います

二人で役割分担する手法も教えていただきました

 

胸骨圧迫の実践

気道確保の方法に見入る学生たち

 

ケースシナリオでは機器の数値を見ながら対応

ケースごとに手順を振り返りました