「防犯教室」を実施しました
「防犯教室」を実施しました
6月7日(火)のアセンブリーにおいて,全学生を対象に「防犯教室」を実施しました。
初めに,実際に身の回りに起こりうる犯罪ケースの動画を視聴し,犯罪手口とその対処法を学びました。被害に遭う前に,危険を予測してどのように対処しておくと良いのかを想定することができました。
また,「人を想う心~『被害に遭う前』『被害に遭ったら』『被害に遭った後』~」と題して,本学学生相談室担当の餅原尚子教授の講話がありました。臨床心理士としてご活躍されている経験から,被害に遭わないためにどのようなことに気をつけて行動しているとよいのか,もし被害に遭ったらどこに相談したらよいのか,具体的に警察のサポート体制や専門機関の支援体制についてなど詳しくご教授いただきました。
参加した学生からは,「夜遅くにイヤホンをつけて歩くことが多かったが,講話を聴いて,自分は大丈夫と過信せず,『~かもしれない』と気をつけて過ごしたいと改めて思った」「一人暮らしをしているので,具体的な防犯対策を聞いて,できることから実践していきたいと思った」との感想がありました。今回の「防犯教室で,自分が気づかないところに危険が潜んでいること,日頃から危険を予測して回避し,自己防衛策を講じることを改めて考える機会となったようです。
餅原教授による講話
専門機関のパンフレットが配付されました
①FLOWER(フラワー)性暴力被害者サポートネットワークかごしま
②189(いちはやく)児童相談所虐待対応ダイヤル
③#8103(ハートさん)性犯罪被害相談電話