関連ページ一覧を表示

大学院就職率

大学院就職率

取得できる免許・資格

大学院修了と同時に「臨床心理士」「公認心理師」の受験資格取得

本学大学院は、公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会「臨床心理士」養成指定大学院(第1種)に認定されています。また、「公認心理師」(国家資格)の受験資格を取得できるよう対応します。

分野ごとの進路

  • 精神科・心療内科・臨床心理相談室等の心理臨床専門家
  • スクールカウンセラー
  • 大学保健管理センター心理相談員
  • 男女共同参画センター相談員
  • 児童相談所心理職
  • 保健所・保健センター心理職
  • 子育て支援センター相談員
  • 企業カウンセラー
  • 犯罪被害者等相談カウンセラー
  • 教育委員会教育相談室相談員
  • 児童福祉施設支援員など

修了生からのメッセージ

本学大学院では、臨床心理学をはじめ医学・福祉など多くの分野を学べます。 

【今の職場の業務内容】

こだま病院で外来の部門を担当しています。外来や入院患者さんの検査、前回診察からの状態像の把握、特に臨床心理面接では患者さんの心理的課題を見立て、必要な支援をし、治療の参考として他職種と協働しています。

【本学大学院を選んだ理由を教えてください】

本学大学院なら、「”人間”という存在を突き詰めて理解したい」「人の役に立ちたい」という願望を叶えることができると思ったからです。

修士論文では、トラウマを破ったあとにも人間は成長していける(PTG:外傷後成長)ことを検証し、心理臨床の場に役立つ視点を得ることができました。

【本学大学院での学びは今の仕事にどう活かされていますか】

大学院生時代にあるがままの自分に気づき、それを受け入れながら「自己表現」することを学びました。今、現場で患者さんと出会う時、他職種の方々と連携・協働する時に役立っています。臨床心理学の基礎にある「人間哲学」が自分の中で生かされているように思います。

【本学大学院入学を考えている皆さんへ】

本学大学院では、臨床心理士と公認心理師の両資格を目指すことができます。さらに様々な臨床分野で活躍している教授陣が揃っています。スーパーヴィジョンやケースカンファレンスも充実しています。

自分と他者、ひいては人間という存在を深く調整することが人生にとって大変有意義なことだと思います。そして、それは皆さんの将来に必ず役に立つと思います。

T. M. さん (平成30年3月修了 男性)

経験豊富な先生方から知識や技術はもちろんのこと、人を支えることへの意味について学びを深めました。

【今の職場の業務内容】

虐待や不登校、非行など、様々な悩みや課題を持った子どもへのカウンセリングや、心理アセスメントを主な業務としています。また、学校などの各関係機関に対して、臨床心理学的視点からのコンサルテーションや情報共有、連携なども業務の一つです。少しでも子どもを支えられるように、毎日四苦八苦しながら取り組んでいます。

【メッセージ】

「人を理解するための生きた経験を学びたい」という思いから、この大学院を選びました。基礎的な知識をしっかり学びつつ、施設が整った、大学院心理臨床相談センターや学外(病院・施設)での実習など、実践的な経験が積めることに魅力を感じました。学内実習では、経験豊富な先生方から、カウンセリングや心理アセスメントにおける知識や技術はもちろんのこと、人を支えることへの意味について学びを深めていきました。その経験が、相手の気持ちに共感しつつ、「自分は何ができるのか」を考える姿勢に繋がっているように思います。

本学大学院の特徴の一つに、自主性があります。ある講義では、大学院生が、あるテーマに添って調べたことをプレゼンテーションし、それに基づいて、討論したり、教授いただきました。また、大学院主催の公開講座や、修了後研修なども、大学院生がスタッフとなり、運営をバックアップしたり、参加者へのおもてなしの心を自ら学ぶ場となっています。このようにとても充実した大学院生活になると思います。男女共学で、あたたかい雰囲気の中、積極的に勉強し、臨床心理士になりたいと思っている人には、お勧めの大学院です。

N. T. さん (平成26年3月修了 男性)

大切な人間性も手厚く育てていただき、成長したことを実感しています。

【今の職場の業務内容】

児童発達支援センター(未就学児の発達支援を行う療育施設)で、臨床心理士として勤務しています。こどもへの心理検査や心理療法、保護者へのカウンセリング、地域に出向き自治体が実施する乳幼児健康診査などの地域援助にもあたっています。

【メッセージ】

本学大学院は、医療・福祉・教育と多岐にわたり精通している先生方がおり、どの分野でも多くの学びができることが進学を決めた一番の動機でした。また地元・鹿児島での就職を考えていたこともあり、就職率の高さも魅力でした。 院生室は一人ひとりにブースが設けられていて、研究や勉強に集中できる環境が整っていることが特徴です。先生方との距離も近く、手厚く指導を受けることができました。カリキュラムには、学内の心理臨床相談センターでの実習があります。悩みを抱える大人やこどもたちと直接関わることに不安もありましたが、先生方の下で様々なケースに向き合い、臨床心理士として自分がこれから何を学ぶべきなのかを明確にすることができました。そして実際の現場を経験したことが、今の自分の基礎になっています。

私は療育施設で働いていますが、現代は子育てのし難い時代になっています。核家族化が進み、共働きも増え、親が仕事に追われてなかなかこどもと向き合う時間も取りづらくなっています。親の代わりはできませんが、障害のあるなしに関係なく、これからの時代を担うこどもの健やかな育ちをできるだけ支援したいと思っています。 本学大学院は多くの学びが得られる場所です。私は大学院の2年間で、臨床心理士として社会に出る準備がしっかりできたと思います。勉学の面だけでなく、一番大切な人間性をも手厚く育てていただき、大きく成長したことを実感しています。

M. Y. さん (平成24年3月修了 男性)

豊かな自然や環境の中で、心理援助専門職としての知識や技術、柔軟なこころを育むことができます。

【今の職場の業務内容】

精神科で、心理検査・面接・ソーシャル・スキルズ・トレーニング等を中心に業務を行っています。心理援助専門職として、どうすれば個人のニーズにあった援助を提供できるか、スタッフと話しあう毎日を送っています。

【メッセージ】

臨床心理士養成指定大学院(第1種)であり、特に、充実した設備のある心理臨床相談センターでの学内実習に魅力を感じ、鹿児島純心大学大学院へ入学しました。

心理援助専門職としての研鑽を積むためには、専門的知識・技術だけでなく、人間観や倫理観、自己理解など柔軟なこころを培うことも求められ、大きな壁や悩みにぶつかることもありました。そんなとき、感じたことをカンファレンスで活発に話し合い、先生方からスーパーヴィジョンをして頂いた経験が、今でも私の臨床活動の中で活きていると感じています。

大学院修了後は、医療機関や公的機関で非常勤として発達検査を実施していました。たくさんのお子さんやご家族、専門職の方々と出会う中で、より継続的で、他職種連携による見立てや支援の在り方を考えられる領域で働きたいと思ったことがきっかけで、今の仕事を選びました。

朝霧の清々しく壮大な光景、仲間と眺めた満天の星、川内キャンパスは豊かな自然に囲まれ、多忙な大学院生活に心のゆとりをもたらしてくれます。私は、このような環境の中で、様々な理論や考えを持つ先生方から学び、共に考えた仲間や時間をもてたことを誇りに思います。

N. S. さん (平成23年3月修了 女性)