食物栄養専攻の学生がアレルギー対応のおやつを作りました
2020.08.22
食物栄養専攻では、保育園や幼稚園でのおやつの作り方も学びます。
その際、アレルギーに対応したおやつ作りも学んでいきます。
今回は、「小麦アレルギー対応」「小麦と卵アレルギー対応」「小麦、牛乳、卵アレルギー対応」それぞれのおやつを作りました。
バナナレーズンケーキ(小麦アレルギー対応)
砂糖を少なめにしてバナナとレーズンで自然の甘さを生かしました。米粉を使用したのでしっかり混ぜないといけないところが大変でした。(2年 N.T.)

バナナレーズンケーキ:小麦アレルギー対応
バナナスコーン(小麦アレルギー対応)
試作ではおからパウダーをベースに牛乳とバター、卵で作ったのですが、固くておいしくない上にパサパサしていました。そこで、米粉とおからパウダーを半々にしてさっくりとなるようにしました。(2年 H.Y.)

バナナスコーン:小麦アレルギー対応
ヨーグルトムース(小麦、卵アレルギー対応)
ヨーグルトに生クリーム、砂糖、ゼラチンで作りました。全体が固くならないように生クリームを7分立てにして加えました。夏のおやつなので冷たいものにし、上に季節のフルーツであるマスカットを皮をむいて飾りました。(2年 M.T.)

ヨーグルトムース:小麦・卵アレルギー対応
カボチャプリン(小麦、卵アレルギー対応)
かぼちゃを裏ごしし、牛乳を多めに入れて全体の食感が柔らかくなるようにしました。(2年 Y.M.)

カボチャプリン:小麦・卵アレルギー対応
ココアスノーボールクッキー(小麦、乳、卵アレルギー対応)
ココア、きな粉、米粉、米油を使用しています。試作ではきな粉が多くて風味が強かったので、きな粉を少なくしてココアを感じられるようにしました。ほろほろっとした食感を出すために生地がうまくまとまらず、丸める際もしっかりと力を入れて固めるようにするところが大変でした。(2年 M.A.)

ココアスノーボール:小麦・牛乳・卵アレルギー対応
米粉ドーナツ(小麦、乳、卵アレルギー対応)
米粉、絹ごし豆腐、片栗粉、さつまいもペーストを入れて米油でしっとり感を出しました。また、豆腐を入れたので揚げた生地が固くならない様にしました。(2年 A.F.)

米粉ドーナツ:小麦・牛乳・卵アレルギー対応