「令和6年度 小学校英語 BRUSH-UP春季純心セミナー」を開催
「令和6年度 小学校英語 BRUSH-UP春季純心セミナー」を開催
6月15日(土)、本学の学生および小学校教員等を対象に、「小学校英語 BRUSH-UP春季純心セミナー」を開催しました。このセミナーは、小学校英語活動の指導の理念や指導内容、指導方法についての講義やワークショップを通して指導力の向上を図り、また、参加者間の情報交換を行うことで県内各地域の小学校英語活動の活性化を目指しています。
当日は、本学川上教授による「小学校英語の基本のき」、日当山小学校 南木 清美教諭による「英語への興味・関心を育てる『小学校外国語活動・外国語科』の授業の実際」の2つの内容で実施しました。南木教諭のセミナーでは、「英語は楽しい」と思える子どもたちを育てるためにはどのような授業をしたら良いかというテーマに沿って、実際に現場で行っている授業の進め方や内容等を分かりやすく教えていただきました。
参加した学生からは、「子どもたちが『主体』となって、『体験』する授業が多く紹介され、自分自身もこのような授業をやりたいと思った」「小学校で英語嫌いを作らないために、文字から入るのではなく音声から入り、歌やゲーム、言語活動など子どもも教師も楽しんで英語を学ぶことが大切だと思った」「指導計画作成時には最終的な目標から立てる『バックワードデザイン』という考えがあることを学んだ」などの感想が寄せられました。
小学校英語の実際を学び、英語教育を見つめ直す大変貴重な機会となりました。