本文

鹿児島純心女子大学 > HOME > 地域教育活動の活動記録 >

地域教育活動の活動記録

平成29年度「地域教育活動」(水引キッズ寺子屋事業) 活動記録

科目「地域貢献活動」で「地域教育活動」をテーマに受講する1年生から3年生までの20名が,夏休みの子どもたちの体験活動を企画立案し,実際の活動に参加しました。

以下、活動の記録を紹介します。(活動をクリックすると詳細のPDFが開きます。)

曜日 主な活動 (午前中) 主な活動 (午後)
7 28 開講式  KYT危険予知トレーニング
唐浜フェス作戦会議
唐浜フェス役割分担
看板作り
29 サンセット・ライブ・イン・唐浜 出店
8 2 図書館に行こう!! 読書感想文を書いてみよう
4 中国国際交流 レクリエーション
9 巨大シャボン玉 ステンドグラスクッキー

 

  11日から15日 お盆休み
16 巨大すごろくで遊ぼう! 思いっきり遊ぼう!
18 うどんを作ろう マッキーで染め物
19 エネルギー学習と上野原縄文の森の旅
20
21 出校日のためお休み
23 川の生態調査 川の生態調査まとめ
25 万華鏡作り 水鉄砲作り

平成28年度「地域教育活動」(水引キッズ寺子屋事業) 活動記録

本学の1年生から3年生計17名が「水引キッズ寺子屋事業」に参加しました。子どもたちの夏休みの社会体験や自然体験等の直接体験を企画・立案し、活動にも参加するものです。以下、活動の記録を紹介します。(活動をクリックすると詳細が表示されます。)

曜日 主な活動 (午前中) 主な活動 (午後)
7 29 開講式  KYT危険予知トレーニング
唐浜フェス作戦会議
唐浜フェス役割分担
看板作り
30 サンセット・ライブ・イン・唐浜 出店
8 1 30日の代休
3 学習 薩摩川内市役所防災課出前講座
5 学習
8 郷土料理を知ろう!
10 看護ワールドへようこそ!

 

  12日から15日 お盆休み
17 学習
22 学習
23 エネルギー学習と農業畜産加工体験・南薩の旅
24
26 鹿児島純心女子大学探検隊 ・ 閉講式

郷土料理を知ろう!

実施日 平成28年8月8日 (月)
企画 健康栄養学科3年、1年
 

実際に鶏飯をつくることで、鹿児島の郷土料理を知り鹿児島の食文化に触れる。

午後からレクレーションを通して交流を図る。

  • (色画用紙を使って自己PRを作成しました。ビデオの中に取り入れます。)

    鶏飯の作り方の説明!ちゃんと分かったかな?

  • お米を計量します!

  • (小学校の階段で…♪)

    鳥のささみを丁寧に手でほぐします!

  • 火加減はうまくできたかな?


看護ワールドへようこそ!

実施日 平成28年8月10日(水)
企画 看護学科2年

「体の中のパーツを知ろう」を通して、人体構造と機能の基礎を学ぶ。
 また、「応急処置」を通して、怪我をした時の対処法を実演やゲームで楽しく知る。

  • (色画用紙を使って自己PRを作成しました。ビデオの中に取り入れます。)

    臓器の説明、体の中身が分かったかな?

  • パズルを使って、学んだことを整理しよう!


鹿児島純心女子大学探検隊

実施日 平成28年8月26日(金)
企画 こども学科2年、1年、健康栄養学科1年

学内探検を通じて鹿児島純心女子大学のことを深く知る。調理では、みんなで作ることの楽しさや、自分で作って食べることの喜びを味わう。学生と子どもたちが触れ合いながら、相互にコミュニケーション力の向上を目指すとともに、チームワークの大切さを学ぶ。

  • (色画用紙を使って自己PRを作成しました。ビデオの中に取り入れます。)

    子どもたちにあいさつ、今日は一日よろしくね!

  • チームで力を合わせて謎を解こう!

  • (小学校の階段で…♪)

    チャペルで謎解き

  • 博物館にもいきました

  • (色画用紙を使って自己PRを作成しました。ビデオの中に取り入れます。)

    目隠し迷路、ゴールに着けたかな?

  • みんなで手巻き寿司

  • (色画用紙を使って自己PRを作成しました。ビデオの中に取り入れます。)

    お姉さんの手本を見て上手にできたかな?

  • 最後はみんなで記念撮影!


本学の1年生から4年生計34名が「水引キッズ寺子屋事業」に参加しました。子どもたちの夏休みの社会体験や自然体験等の直接体験を企画・立案し、活動にも参加するものです。以下、活動の記録を紹介します。(活動をクリックすると詳細が表示されます。)

>
曜日 主な活動 (午前中) 主な活動 (午後)
8 3 出校日 宿題 開講式・KYT研修
4 防災訓練
5 体を使って思いっきり遊ぼう
7 夏の思い出の写真立で残そう 空気砲で空気の力を感じよう
    盆休み    
17 万華鏡を作ろう 体を動かそう
19 野菜スタンプを楽しもう

24

そうめん流しを楽しもう
26 台風のため中止
28 Let's try skit !
       

体を使って思いっきり遊ぼう

実施日 平成27年8月5日 (月)
企画 看護学科2年、こども学科1年

 ゲームやクイズなどのレクリエーションを通して、健康・食・衛生面において正しい知識を身につけ、自分の生活を見直し、日ごろの生活に活かすことができるようにする。さらに、異年齢集団とのかかわりの中で、コミュニケーション能力を養うとともに、自主性や協調性を高める。

 

 

  • (色画用紙を使って自己PRを作成しました。ビデオの中に取り入れます。)

    手のどの部分が汚れているか予想してみよう!

  • いつも通りの手洗い!!念入りに洗う子どもたち

  • (小学校の階段で…♪)

    蛍光ライト!どこが汚れていたのかな??

  • シャボン玉実験の準備

  • (色画用紙を使って自己PRを作成しました。ビデオの中に取り入れます。)

    うちわを使ってシャボン玉

  • うちわは大活躍でした


夏の思い出を写真立で残そう

実施日 平成27年8月7日(金)【午前】
企画 こども学科2年、1年

水引キッズの思い出を飾るため、手作りの写真立てを作ることで、特別な記憶(子どもにとっても学生にとっても素敵な思い出)にする。

  • (色画用紙を使って自己PRを作成しました。ビデオの中に取り入れます。)

    みんな真剣にオリジナル写真立を作ります。

  • 飾り付けは学生が協力します。


空気砲で空気の力を感じよう

実施日 平成27年8月7日(金)【午後】
企画 こども学科2年、1年

 普段気にしない空気を、自分たちで作った空気砲で操り、空気の動きを楽しむ。夏休みの自由研究、工作のヒントにする。目に見えない空気を感じ取る。

  • (大学に到着!探検のルールを子どもたちに説明します。)

    デザインにもこだわって制作中!

  • ドライアイスを使った実験も行いました。


万華鏡を作ろう

実施日 平成27年8月17日(月)【午前】
企画 こども学科2年、1年

万華鏡を自分で作ることにより、万華鏡の仕組みや物づくりの楽しさを味わう。

  • (よく飛ぶようにロケットのデザイン描きも真剣です。)

    学生と協力して万華鏡を作ります。

  • 難しい部分は学生が補助します。


体を動かそう

実施日 平成27年8月17日(月)【午後】
企画 こども学科2年、1年

体を動かす機会を作り、夏休みにおける健康的な体づくりを促す。

  • (よく飛ぶようにロケットのデザイン描きも真剣です。)

    午後にはドッヂボールを行いました。



野菜スタンプを楽しもう

実施日 平成27年8月19日(木)
企画 健康栄養学科3年、1年

 普段は捨ててしまう野菜のへたの部分などを利用してスタンプにする。身近な野菜でも、切り方次第で、切り口が様々な形になることを実感してもらう。
 午後のレクリエーションは、異年齢の児童や学生がコミュニケーションを図る機会にする。

 

  • (よく飛ぶようにロケットのデザイン描きも真剣です。)

    様々な野菜を使用します。

  • 思い思いに押していきます。

  • (よく飛ぶようにロケットのデザイン描きも真剣です。)

    綺麗な絵葉書が完成しました!!

  • 午後は皆でレクレーションを行いました。


そうめん流しを楽しもう

実施日 平成27年8月24日(月)
企画 健康栄養学科3年、1年

そうめん流しを体験し、涼んでもらいました。また、そうめんを普通のタレだけで食べるのではなく、いろいろなタレや具でいつもと違ったそうめんを体験してもらいました。

  • (色画用紙を使って自己PRを作成しました。ビデオの中に取り入れます。)

    自分たちでタレを作ります。


  • (色画用紙を使って自己PRを作成しました。ビデオの中に取り入れます。)

    そうめん流しは楽しく、美味しかったです。

  • 豆つかみ競争で熱い戦いも繰り広げられました。


Let's try skit !!

実施日 平成27年8月28日(金)
企画 ことばと文化学科4年、3年 こども学科1年

英語劇をすることで、楽しく英語に親しんでもらい、子どもたちの持っている表現力を、より豊かにする。

  • (よく飛ぶようにロケットのデザイン描きも真剣です。)

    学生を交えてスキット作り

  • 子どもたちも一生懸命演じました。


平成26年度「地域教育活動」(水引キッズ寺子屋事業) 活動記録

本学の1年生から3年生計17名が「水引キッズ寺子屋事業」に参加しました。子どもたちの夏休みの社会体験や自然体験等の直接体験を企画・立案し、活動にも参加するものです。以下、活動の記録を紹介します。(活動をクリックすると詳細が表示されます。)

>
曜日 主な活動 (午前中) 主な活動 (午後)
8 1 出校日 宿題 開講式・KYT研修
4 キャンドルを作ろう
6 水引フォーチュンクッキーにトライ
8 川の生態調査 川の生態調査及びまとめ
10 甑島交流研修会(コミ主催)
11 甑島交流研修会(コミ主催)
18 純心女子大学一日探検隊
20 純心女子大学一日探検隊のまとめ
22 水引フォーチュンクッキー完成 ペットボトルロケット完成
25 地域の方とのふれあい昔遊び
27 エネルギー学習(バスを利用して館外活動)
29 開講式の準備(調理) 開講式(フォーチュンクッキー上映会)

キャンドルを作ろう

実施日 平成26年8月4日 (月)
企画 こども学科1年

既製品のろうそくに馴染みのある子どもたちですが、キャンドルがどんなものから、どのようにして作られているのかを学び、オリジナルのキャンドルを作りました。

水引フォーチュンクッキーにトライ!

実施日 平成26年8月6、22日(水・金)
企画 ことばと文化学科3年

水引キッズが、PRできるようなミュージックビデオを作成しました。画用紙を使って、PRポイントを強調したり、自作のダンスを取り入れたりと工夫することで発信の仕方や人に伝えることのむずかしさを子どもたちと実感しました。

  • (色画用紙を使って自己PRを作成しました。ビデオの中に取り入れます。)

    (色画用紙を使って自己PRを作成しました。ビデオの中に取り入れます。)



  • (小学校の階段で…♪)

    (小学校の階段で…♪)


純心女子大学一日探検隊

実施日 平成26年8月18日(月)
企画 健康栄養学科2年

鹿児島純心女子大学に来てもらい、一緒に学内の施設での学科企画を体験したり、調理、レクリエーションを行うことで児童間や学生と児童の絆を深めることができました。 昼食は、こどもたち自ら収穫した野菜を使ってのピザ作り。大学の本格的な設備を実際に使用することで食に興味を持ってもらえたと思います。

  • (大学に到着!探検のルールを子どもたちに説明します。)

    (大学に到着!探検のルールを子どもたちに説明します。)




ペットボトルロケット作成

実施日 平成26年8月22日(金)【午後】
企画 こども学科1年

身近にあるペットボトルを利用しておもちゃが作れること知ってもらい、自分たちで作ったペットボトルロケットを飛ばして、創作の楽しさを味わうことができました。 ロケットを飛ばす際は、よりよく飛ばすために子どもたちなりの工夫も感じられました。

  • (よく飛ぶようにロケットのデザイン描きも真剣です。)

    (よく飛ぶようにロケットのデザイン描きも真剣です。)



  • (ロケットの飛ばし方を学生から教えてもらいます。)(飛ぶかなあ〜)

    (ロケットの飛ばし方を学生から教えてもらいます。)




「第3回生涯学習リーダー、ジュニアリーダー養成研修会」パネルディスカッションに参加

平成26年1月18日(土)に「第3回生涯学習リーダー、ジュニアリーダー養成研修会」が開催され、ことばと文化学科3年の齋藤瞳さんがパネルディスカッションに参加しました。
「第3回生涯学習リーダー、ジュニアリーダー養成研修会」参加報告(294KB/PDF)